おうちでの早期幼児教育とて受講される「ベビーくもん」には、どのような効果があるのでしょう?
「ベビーくもん」の効果には、赤ちゃんのこころの成長、知能の発達があります。
特に、「知育」に取り組みたいと思うご家庭には評価の高い教材です。
単なる通信教材だけでなく、先生が存在するというのが「ベビーくもん」の特徴です。
こちらでは、「ベビーくもん」の効果について、教材と先生の面からお伝えいたします。
「ベビーくもん」とは
「ベビーくもん」は、歌や読み聞かせの教材と、月1回のKUMONの先生とのお話の時間がセットになった、0・1・2歳の親子のための通信教材です。
月に1回、教室で先生との面談があるのが、「ベビーくもん」の特徴で、0歳~2歳の発達に良い知育の仕方、教材の活かし方、親子のコミュニケーションなどについて教えてくれます。
教材内容も、親子のコミュニケーションがテーマで、「親子のことばのやりとり」を楽しむことを通して、親子のきずなをはぐくみ、伸びる子どもの土台をつくることをコンセプトにしています。
2つのカリキュラムがラインアップされており、0・1歳台は、「Baby Kumon」1号から 、2歳台は「Baby Kumon Advanced 」1号からのそれぞれ12回ずつで終了です。
読み聞かせ絵本は毎月、そのほか「やりとりブック」・「やりとりカード」、「うたブック&CD」といった子どもとの遊びに使える教材が届きます。
以下の4つの内容の教材となります。
- 語りかけ
- 歌いかけ
- 読み聞かせ
- やり取り遊び
画像:べびーくもん
2つのKUMON くもんと公文
ちなみにKUMONには、通信教育がメインの「ベビーくもん」と教室で学ぶ「公文式」の2つがあります。
◎「べびーくもん」は、0歳から2歳までが対象年齢。
親子で教材で遊んだり、読み聞かせや歌聞かせが中心です。
月謝は、月2,200円(税込み)です。
◎「公文式」も、0歳から2歳までが対象年齢です。
もっとお勉強感が強く、算数・国語・英語の3教科から希望の教科を学ぶことができます。
教室での学習は、週2回(教室で定められた曜日)です。(従来、「教室」で学ぶ通学スタイルでしたが現在は「オンライン&教室学習」が登場し、週1回、または2週に1回教室に通室可能となっています)
月謝は、地域によりますが7,150円~(税込み)です。(東京・神奈川は7,700円)
今回、ご紹介するのは「べびーくもん」についてです。
べびーくもんの効果とは?
「べびーくもん」を始める時期、どの位の期間を受講しているかによってもその効果は様々です。
もちろん、どの程度、教材を活用したかの程度にもよりますが、受講経験者の声から「ベビーくもん」の効果について「教材」と「先生」についてまとめてみました。
◎まずは、「教材」について。
・親子のやり取りが増えた
・色々な表情やしぐさを見せるようになった
・感受性が豊かになった
・歌や絵本が好きな子になった
もっとも多いのが、言葉が増えたとの意見です。
語彙力がついた、発語は早くなる、2語文・3語文と話せるようになった
という意見が多くあります。
これは、教材の絵本や歌によるものが大きいと思われます。
公文式では「うた200 読み聞かせ1万 賢い子」という標語があるほど、読み聞かせに力を入れていて、ベビーくもんでは毎日10冊の絵本の読み聞かせを習慣づけるようにと指導されます。
毎月面談の時に、先生に提出する「れんらく帳」について、それが子どもの成長記録になったとの意見も多くありました。
画像:べびーくもん
◎次に、「先生」について。
・子どもの興味や反応を引き出す教材の使い方を教えてもらえた
・子育てのアドバイスをもらえたり、育児相談ができた
・子どもの成長を報告し、褒めてもらえる
・先生に子育ての愚痴や相談を聞いてもらえる
・子どもと出かける場所や悩みを相談できる相手がほしかった
子育ての不安や悩みを第三者に相談できる安心感という部分を評価している人が多くいました。
画像:べびーくもん
ただし、先生については当たりハズレがあるようです。
そもそも「ベビーくもん」をやっていない教室もありますので、ご自宅の近くで教室に行く際に、もし先生の比較ができるようなら比べた方がよいかもしれません。
中には、幼児教育の知識がないとか、幼児への対応が不慣れなだったという残念な意見もありました。
先生との相性や教育についての考え方などをお試しキャンペーン時に確認しておくことをおすすめします。
ベビーくもんの無料体験
2月・5月・7~8月・11月。
「ベビーくもん」は年に4回、お試しキャンペーンをやっています。
ご自分にとってどの教室が良いのかを選んでから、WEBでお試しの予約をすることができます。
お試しの際には、親子でも、保護者の方だけでもどちらでもOKです。
ベビーくもんは、2週間の無料お試しをしてからでないと、入会ができません。入会するかしないかは、まずはこの無料お試しをしてからとなります。
画像:べびーくもん
お試しキャンペーンの時期については、その都度Webサイトなどで案内があるので、気になっている方は要チェックです!(キャンペーン期間以外でも、Baby Kumonを実施している教室で、先生から説明を聞いたり、実際のBaby Kumonセットを見ることはできます。)
無料お試しでは、教材の反応をしてもらえる子どもならいいのですが、まだ赤ちゃんのうちは喜んだり、楽しんでいるかはわからないかもしれません。
ママが教材を見て、楽しくやれそうかが判断材料となります。また、教室にいってみて、教室の雰囲気や先生との相性が良いのかどうかも判断材料となります。
べびーくもん、いつから始める?
くもんのサイトには、いつから始めるのかの問いに対しての答えをのせています。
→答えは、「いつからでもOK」となっています。
いつからでも始められます。Baby Kumonは、Baby Kumonセットを使って、保護者さまのペースで、歌を歌ってあげたり、絵本を読んであげたりするなど、さまざまな親子のやりとりを楽しく続けていただけます。
保護者さまが始めたい、と思われた時が始め時です。
18年3月累計入会者の年齢別内訳によると、0歳児からが最も多くなっています。
画像:べびーくもん
くもんでは、できるだけ早い時期から、歌や読み聞かせによって育まれる力をすべての能力の根源としています。0歳からでも、歌や読み聞かせは赤ちゃんのうちからでも始めることができますからね。
また、くもんの先生は子どもの発達に合わせた教材の使い方のアドバイスをもらえます。多くの教室では、お母さん1人に対して先生1人の形で実施されるので、個別のサポートがもらえるのは安心ですね。
ほかにも、育児の相談にものってもらえるので、育児の悩みが軽くなってくれるかもしれません。
0歳から
人間の持っている五感の中でも、“聴覚”はもっとも発達が早いんです。
お腹の中に赤ちゃんがいる時から、外の世界を感じるために聴覚は発達をしていています。
生後3か月くらいになると、ママの声かけや呼びかけに応えて「あー」「うー」などの声を出してくれるようになります。
また、6ヵ月頃からは、いろいろな音を聞き分け理解し始めます。遊びを自分で発見して知識を身につけることのできる時期でもあります。
9~11か月頃は、ものへの好奇心が盛んになります。
この時期にべびーくもんの「語り掛け」をすることで赤ちゃんの反応が良くなったり、歌を歌うことで「言葉の習得」につながる効果があるそうです。
赤ちゃんに何をしたらいいのか?と悩んだり、赤ちゃんとの適切なコミュニケーション方法を知りたいという方には0歳から始めてみるのも助かりそうですね。
1歳から
1歳になると、言葉を理解して話し始めます。また遊びなどに夢中になると、集中力が増してくるようになります。
1歳から1歳6か月くらいは興味が広がる頃ですので、ベビーくもんの教材で聴覚・視覚・脳を刺激する様な遊びを徐々に取り入れ始めるのも良いですね。
1歳6か月から2歳までは、「自分でやりたい!」の気持ちが出てくる頃。絵本や歌のやりとりもより楽しくできるようになります。
2歳から
Baby Kumonセットには、「歌いかけ」「読み聞かせ」「語り掛け」とともに「やりとり遊び」もあります。子どもがやりたい遊びを通して読み書きの準備ができます。
2歳からママとやりとりすることで、コミュニケーション能力が育ち、将来自分で考える力に結び付くことが発達心理学からも明らかとなっているそうです。
画像:べびーくもん
また、2歳児には幼稚園の準備となる2歳児でも握りやすい「さんかくクレヨン」や「さんかくえんぴつ」がついてくるのも評判がいいです。
画像:べびーくもん
ベビーくもんでは、下の「Baby Kumonフラワー」を子育てで意識したい5つのポイントとしていて、この5つを意識することで上手に子どもを伸ばしていけるとしています。
ベビーくもんをくり返し続けることで、大きな花を咲かせ、親子の信頼関係や子どもの賢い脳の土台を築いていけるということを掲げているので、なるべく早めがいいとしているのでしょう。
画像:べびーくもん
ベビーくもんの口コミ
「ベビーくもん」を受講した方、体験をした方のご意見をSNSからご紹介します。
ベビーくもんのやりとりノートをまだ見て楽しんでいる。年少のときにもらってきていたぴこちゃん絵本もまだ好きなよう。
— wanpaku (@oyakitomonaka) February 17, 2022
先日ベビーくもんの体験に行ってきたよ!
先生と知育についておしゃべりして私のことも娘のこともたくさん褒めてもらって胸が温かくなった
お世辞だっていい、大丈夫だよ、ちゃんと育てられてるよって言ってもらえてすごくほっとした— ☺︎りの3m←初マタ40w1d🎀 (@m6w75748151) February 10, 2022
結局リトミックとくもんもやらずにここまできたな…🥺
ベビーくもんは先生の姿勢が適当過ぎて心折れちゃったんだよね。。
でも娘は貰ったお試し教材を気に入っていてまだ遊んでいるし、先生のやる気がなくても教材だけ貰っとけばよかったかなぁとか色々考えて落ち込む。— はにー@2y୨୧⑅*.(タメゴok (@b_honeybrownie) February 11, 2022
ちゃれんじとベビーくもん両方やっています🙋♀️
私はちゃれんじのほうが断然にオススメです‼️
特におもちゃへのくいつきが良く、さらに丈夫で丸洗いもできるのが👍です
絵本は、公文でももらえますが、チャレンジのほうが月齢にあってるのか声出して笑って楽しく読んでくれてます😌— セロ子@7m🐘 (@nbcroadstar73) February 11, 2022
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る