「3歳で数字が読めない」のは遅いかも・・・とお思いでしょうか?
3歳で数字が読めなくともふつうのこと、一般的にはそろそろ「数」に興味を持ちだす年齢です。
こちらでは、3歳児でどの位数を理解していればいいかの目安と、数に親しむための方法をお伝えいたします。
3歳児の数の理解の目安
つい、他の子が「100まで数えられる」とか、「足し算ができる」とか聞くと焦ってしまうと思います。
子供の成長には、個人差があるとはわかってはいても、「うちの子はまだ数字が読めないでいるから、小学校で算数で困ってしまうのでは…」と不安になってしまうことでしょう。
でも、心配しすぎなくても大丈夫です!
3歳児は、自ら数字に興味を持ちだす頃ですから。3歳から6歳頃に、「数を数えたくてしようがない」「数字を見ると読みたくてしようがない」という時期が来るのです。
ただ、それでも、3歳児がどの程度できるのを目標とすると良いのかを知っておきたいかもしれませんね。
下記のうち、当てはまるものが多いほど理解力が成長しているという目安となります。
- 1〜5まで、少ない数の順に1つずつ数えることができる
- 3までの概念ができて、物と数量を一対一対応させながら、数えることができる
- 10まで数えることができる
- 2個くらいの数量の差の判断ができる
成長につれて、数の概念は自然に身についていきます。4歳頃になると「1~10程度の数字を読める」ようになっていきます。
子供によって個人差が大きいので、少し前まであまり言葉が話せなかったり、意味を理解している言葉が少ないような子の場合には数字の概念をとらえるのはまだ難しくなります。
3歳児が数字と親しむための方法
子供自身が数に興味を持ち始めるまでは、日常生活の中で数に親しむようにしてあげましょう。
先ほどもお伝えしたように、3歳頃になると数や数字に興味を持ち始める時期があるので、このタイミングで教えてあげるとドンドン吸収してくれます。
ただ、せっかく興味を持ち始めたタイミングを見逃さないように気をつけてあげて下さいね。
子供が一番、成長するのは楽しいこと、「遊び」です。遊びの中で数を意識させるようにしていきましょう。
数を親しむための遊びをご紹介していきます。早くできるようになることは意識しないで、毎日数に触れることで定着できるように取り組んでみましょう。
またInstagram投稿から、数への取り組み方法もご紹介いたします。
◎お風呂の時に
お風呂の定番の温まる時間のカウンティングです。
「○○まで数えてからあがろうね」と、初めはゆっくり1から3まで、もしくは5まで数えることを繰り返していきましょう。慣れてきたら少しずつ数を増やしていきますが、しばらくは10までにしておきましょう。
ただ、ここで気をつけたいのは、日本語の数字の読み方です。「4」と「7」の読み方を「よん」「なな」と教えていたら、カウントダウンの時も、「よん」「なな」と必ず同じように読むことです。
お風呂場に貼れる防水の数字ポスターは定番だと思いますが、お風呂で使える絵本もあります。
なかなか子供との時間がとれないパパには、こうした本も使うと便利ですよね。
この投稿をInstagramで見る
◎お散歩の時に
子供の好きなもの、乗り物やお花などを一緒に数えてみましょう。
リズムに乗って口ずさむように、声に出して繰り返し数えていって、数字の順番に慣れていきましょう。
この投稿をInstagramで見る
◎ごっご遊びや積み木遊びの時に
数を数えることに慣れてきたら、次の段階へ。数字を実際の数として理解できるためには、数が示している「量」と結びつけて理解する必要があります。
おもちゃや積み木で遊んでいるような時に、5個あるうちの「3個ください」とか言って取ってもらいましょう。その時に数字カードを用意して、その数字の数を取ってもらうのも良いですね。
この投稿をInstagramで見る
◎おやつや食事の時に
おやつの数を1つ1つ指さしながら、「1、指差し」「2、指差し」「3、指差し」と数を数えるのと指差しをするのをセットで楽しく数えてあげてください。
また、「ドーナッツを2個ください」とか、個数と数を結びつけるような声掛けをしていくことで数字と数量が一致するようになってきます。
この投稿をInstagramで見る