3歳児には、子どもの成長を刺激する教材を選んで発達を応援することがおすすめです。
3歳児の幼児教育教材 おすすめ3選!をご紹介いたします。
脳科学の研究によると、人間の脳は3歳までに約80%が完成するというデータがあります。
「地頭」のよい子に育てたいなら、3歳頃の教育は大切です。
こちらでは、親子で取り組む家庭学習の習慣づけをするための通信教育教材をご紹介いたします。
どの教材を選ぶ?
年少の3歳から選べる幼児通信教育教材選び、「子どもが楽しんでいるか」が非常に重要です。
親が主導になりがちですが、実際に取り組むのは子どもです。
脳に良い刺激を与えるためには、子ども自身が楽しさを感じつつ、興味を持って取り組むことが大切です。それだけで、子どものモチベーションに大きな差が出てしまいますので、複数の会社の「無料体験教材」を利用してから、子ども自身に選ばせてあげることをおすすめします。
せっかくの教材を「やってくれない」「続かない」といった失敗がなくなりますし、自分で選ぶことでやる気が出たり、自主性が高められます。
ただし、子どもの気分は大きく変わりやすいもの。できれば、1~2週間の期間をかけて、教材の反応をしっかりと観察してみるのが良いですね。
こどもちゃれんじ
ベネッセの「こどもちゃれんじ」は、楽しみながら3歳に必要な「ひらがな」「数」などの知育・生活習慣、マナーのすべて網羅したい方にピッタリ。
0歳から学べるちゃれんじの3・4歳コースは「ほっぷ」です。
1,980円 /月(12ヵ月分一括払い)、毎月払い月々 2,379円(税込) 教材タイプ ・エデュトイ(知育おもちゃ) ・絵本 ・DVD |
こどもちゃれんじは、エデュトイと呼ばれるプロが厳選する知育効果の詰まっているおもちゃのレベルが高いのも有名です。さらに、DVDやデジタル教材や絵本との連動で、より学習を進めやすい工夫がされています。
この時期、覚えていきたいひらがな学習も、「短期間で習得できる」エデュトイがあります。
「ひらがな46文字」読めるように!ひらがなパソコン
ひらがなパソコンの読み上げ機能を使って、「しまじろうのひらがなかるた」で遊びながらひらがなも覚えていけます。
「ひらがなの書き準備」がバッチリ、かくちからぐんぐんセット
その他、専門家の監修の下、年少さんの学びたいテーマがバランスよく身につけていくことができます。
画像:こどもちゃれんじ
追加受講料が不要で、お持ちのスマホ・タブレットなどでゲーム感覚で繰り返し学べる「しまじろうクラブ」アプリも利用できます。問題文の読み上げと自動正誤判定をしてくれるので、一人でも学ぶことができます。
毎月90問のワークに加えて、ひらがな・数の問題に、ゲーム感覚で楽しく取り組めます。
画像:こどもちゃれんじ
さらに、こどもちゃれんじの動画チャンネル「Meecha!」も無料で利用することができます。「Meecha!」は、国内外から良質な映像コンテンツを厳選し、年間約400本を配信する教育番組です。
ママパパと一緒につきっきりでなくとも、一人でもどんどん学んでいけるのがこどもちゃれんじ ほっぷです。ご家庭のリズムに合わせて、好きな時に10分~15分程度取り組むことで十分に力が身に付いていきます。
さらに、もっと学びたい!という方には有料のオプション教材も用意されています。「ひらがな」「数」「図形」「論理」などの分野に取り組める「知育プラス」、手指の巧緻性を育くむ「表現プラス」、絵本が大好きなお子さんに「読み聞かせプラス」のそれぞれ毎月1号あたり545円で利用できます。
インスタグラムから「ほっぷ」コースの口コミをご紹介いたします。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
幼児ポピー「ポピっこ」
幼児ポピーは、コストを抑えてシンプルに学習したい方にピッタリ。やさしい内容で勉強へのモチベーションを高めたり、勉強の習慣を身につけるのに役立ってくれます。
全日本家庭教育研究会(通称:全家研)が発行する教材。脳科学者の篠原菊紀先生が監修し、「バランスよく脳を鍛える」ことができるのを確認するため、毎年実験と検証を行っている教材です。
3~4歳の年少さん向けは、「きいどり」コースです。
【1年で学べる内容】
こころ・からだ お片付け、折り紙、歯磨き、ハサミ、運動遊びなど 文字・言葉 五十音、動物の名前、反対言葉など 数・形 1から5の数字、仲間分け、形、気息性など |
1冊の本になっている教材は、子どもが喜ぶ仕掛け絵本のようなテキストや、シールを貼りながら学習するページが豊富にあります。全てオールカラーで可愛いイラストがいっぱいです。
こうさく 切ったり、作ったり、手先を使って遊ぶページ
かず 遊びを通して、ことばやもじ、かずに親しむ、ドリル的なページ
ことば 声に出して言ってみたり、シールを貼ったり、楽しみながら語いを増やしていきます。幼児ポピーでは年少でひらがなが読めるようになることが目標になっています。
画像:幼児ポピー
980円 /毎月払い 半年一括払いの場合は2.5%引き、年一括払いの場合は5%割引です。 教材タイプ ・シール付き問題集 ・絵本 ・特別教材(工作キットや紙製のカード) |
ポピーは、親子でふれあいながら取り組むことを大切にしています。お話を読み聞かせたり、工作の手伝いをして上がる必要があります。
また、幼児ポピーには毎月「ほほえみお母さん」という保護者向け情報誌がついています。子育ての悩みを解決できたり、毎月の教材の答えと解説をおさえたりすることができるようになっています。
口コミの中には、「簡単すぎる」「すぐに終わる」という意見があります。そうした場合は、上の学年のものに取り組んだり、同じ問題を復習として取り組んでいらっしゃるようです。
インスタグラムから「きいどり」コースの口コミをご紹介いたします。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
Z会 幼児コース
圧倒的な東大合格者数実績を誇る通信教育Z会の幼児向け教材です。
幼児期には知識を与えるよりも、将来のための大切な経験や知的好奇心を育てることが大切!という方向けです。
3~4歳向けは、「年少」コースです。
Z会の基本方針は「自ら調べ、自ら考え、自ら表現する力」を養うことで、小学校の先取り教育ではなく自ら考えることを習慣づけする教材です。
年少コースの教材は、子どもの興味のアンテナに響くものであることを最も重視していて、自ら楽しんで学ぶ姿勢「あと伸び力」を育みます。
教材は、「ワーク」×「体験教材」の2冊がメイン教材です。
画像:Z会
ワーク教材は、まだワークに慣れていないお子さんにも楽しく取り組めるようにシールを貼ったり、親子で会話しながら解いたりする問題もあります。
年少コースでは【ことば】、【数・形・論理】、【生活・自立】といった幅広い分野から問題を出題しています。
簡単、やさしめという口コミの多い年少コースですが、毎月少しずつ考える問題を解くことで、じっくり思考力を鍛えていくので到達レベルはかなり高くなります。
【ことば】親子の会話の中で、ことばの基礎力を伸ばす。ひらがなに興味をもち、一通り読めるようになることを目標にしています。
【数・形・論理】数や形に親しみ、数の概念の理解を確実にしていくカリキュラム。
【生活・自立】日常的に行っていることを、立ち止まって考えることで生活面での自立を促す。
画像:Z会
Z会の特色としては、親子での色々な実体験をさせる教材が充実していることです。
幼児期に大切な「表現・身体活動」「ことば」「数・形・論理」「自然・環境」「生活・自立」の5つの領域の多様な体験に取り組むことで、「あと伸び力」が養われていきます。
この「実体験」教材は、親子で行う課題なので、親側が面倒くさいと思って続かないという口コミをよく見かけます。実際に体験したことは、深い知識となります。親子で楽しく学ぶ機会として、「なぜ?」を問える子に育ちます。
2,200円 /毎月払い(税込み) 半年一括払いの場合は5%引き、年一括払いの場合は15%割引です。 教材タイプ ・体験型教材「ぺあぜっと」 ・かんがえるちからワーク ・かんがえるちからワーク デジタルプラス ・いっしょにおでかけブック(絵本型教材) ・副教材 |
親向け情報誌「ぺあぜっとi」は、体験教材の「ぺあぜっと」の取り組み方を丁寧に解説し、この後の学びにどのように生かされるかといったことが記載されています。
インスタグラムから「年少」コースの口コミをご紹介いたします。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る