幼児教育でかかる金額はどのくらい?

幼児教育金額1

幼児教育の金額は、どのくらいなのでしょう?
文部科学省の「子どもの学習費調査」で幼児教育の金額を公表しています。2年に1度、子ども一人あたりにかかる教育費を調査したものです。

未就学児の多くは、幼稚園や保育園に通いますが、園に通う費用以外にも教育費はかかっています。

こちらでは、幼児教育でかかる金額や習い事の費用についてお伝えいたします。

 

幼児教育でかかる費用

子どもの学習に関わる費用は、学校での教育のために家庭から支出する「学校教育費」、給食代を指す「学校給食費」、そして塾や習い事などにかかる費用を指す「学校外活動費」の3つに分かれます

学費=学校教育費+学校給食費+学校外活動費

文部科学省の「子どもの学習費調査」は、現在平成30年度のものが最新のため、平成31年(2019年)10月より実施されている「幼児教育無償化」以前のものですので学校教育費がかかっています。

「幼児教育無償化」により幼稚園、認可保育所、認定子ども園などにおいて3歳~5歳児クラスの利用費が支援されることとなりました(私立・公立関係なく適用)。なので、現在は下の表よりも負担金額は減少しているはずです。

幼児教育金額2

幼稚園学費

公立と私立幼稚園の学費を比較してみましょう。

平成30年度の幼稚園学費平均

区分 公立幼稚園 私立幼稚園
費用内容 年間平均 年間平均
学校教育費 120,738円 331,378円
給食費 19,014円 30,880円
園外活動費 83,895円 165,658円
年間合計 223,647円 527,916円
3年間合計
(3~5歳)
670,941円 1,583,748円

 

出典:文部科学省「子供の学習費調査」(平成30年度)

毎月の費用

授業料が無償化されても、それ以外に自己負担となる費用があります。

  • PTA会費:1,000円程度
  • 学習教材費(図書):1,000〜3,000円程度

 

一部の私立幼稚園の場合は、無償化の上限金額を超える授業料を定めていますが、その差額分は保護者が負担する必要があります。(無償化は、月額25,700円までが上限)

そのほか、幼稚園によっては下記の項目も支払いが必要となることもあります。

  • 冷暖房費:月5,000~10,000円程度
  • 給食費:月3,000円前後 (1食100〜400円程度)
  • 延長保育料:1時間300〜1,000円程度

 そのほか行事でかかる費用

発表会や遠足などの行事でかかる費用が、別途発生することもあります。

  • 行事費(バス代や入場料など):2,000円程度
  • 写真代(遠足や発表会などの行事):1枚50円〜
  • 会場費(発表会などの行事):5,000円〜

 園外活動費の内訳

先ほどの表のうち、「園外活動費」の内訳は下の表の通りとなります。

公立幼稚園 私立幼稚園
補助学習費 家庭内学習費 11,340円 14,761円
家庭教師費など 3,036円 5,091円
学習塾費 7,788円 27,401円
その他 400円 976円
その他の園外活動費 習い事・体験活動など 61,331円 117,429円
園外活動費(1年) 83,895円 165,658円
園外活動費(3年) 251,685円 496,974円

出典:文部科学省「子供の学習費調査」(平成30年度)

入園時にかかる費用

幼稚園に入園するときには、入園料がかかる幼稚園がほとんどです。

公立の幼稚園では入園料がかからないところも多く、かかっても5千円~1万円くらいが相場なようです。

私立幼稚園では、入園料は5万~10万円以上みておいたほうが良いでしょう。なかには、入園料が数十万円もかかる幼稚園もあるようです。

ほかに、私立幼稚園では、園によって指定のものが決められていることが多い、制服代や通園カバン、体操服などに3万円以上かかることも少なくありません。

そのほかに、園で使う学用品、上履きなども、指定の物で揃える必要がある幼稚園が多くあります。

小学校入学前の教育費の平均費用

また別の調査として内閣府の「インターネットによる子育て費用に関する調査」(平成21年度)によると、子ども一人あたりにかかる年間の費用は次のようになっています。

・未就園児:約84万円
・保育園・幼稚園児:約122万円

そのうち、保育・教育費用の部分だけでは

・未就園児:89,874円
・保育園・幼稚園児:453,370円

未就学児の多くは、幼稚園や保育園に通いますが、費用のうち、生活費、その他の費用で分けて考えると、やはり入園後は教育費(通園・通学、習い事の費用も含む)の割合が多数を占めるようになります.。

幼稚園や保育園以外の教育費としては

  • 習いごとなどの月謝
  • 通信教育など家庭教育の費用
  • 小学校受験をする場合の受験費用

などがあります。

幼児の習い事、みんなどうしてる?

家庭学習の費用

子どものベネッセ教育総合研究所の2017年調査(学校外教育活動に関する調査)からは年齢別の月々の平均をみることができます。

年齢 費用
3歳 3,200円
年少(4歳) 4,800円
年中(5歳) 7,900円
年長(6歳) 9,800円

同調査によると、お子さんが定期的に通っている教室や塾としては

  • 1位 英会話・英語教室 (10.5%)
  • 2位 計算や漢字などのプリント教材教室 (2.9%)
  • 3位 能力開発のための幼児教室 (2.2%)
  • 4位 習字・硬筆 (1.7%)
  • 5位 そろばん  (0.9%)
  • 5位 学校が行う補習教室  (0.9%)

幼児が家庭でしている学習方法や使っている教材としては

  • 1位 絵本 (52.9%)
  • 2位 知育玩具 (37.1%)
  • 3位 幼児向け雑誌 (26.6%)
  • 4位 通信教育 (25.4%)
  • 5位 市販の参考書・問題集 (17.9%)

となっていました。

習いごとの月額費用

では、先ほどの文部科学省「子供の学習費調査」でも出てきた「習い事」は、幼児期にはみんなどの程度しているのでしょうか?

 

バンダイが2019年に行った「子どもの習い事に関する意識調査」結果によると3歳から6歳までの未就学児に対しての調査で習い事をしているが45.7%、していないが54.3%でした。

習い事は、3歳以降に始めるお子さんが多くいらっしゃいます。

その内容としては、スポーツ系(水泳、体操・新体操など)、芸術系(ピアノ、習字など)が多く、小学校に入学してから授業や受験のための学習系の習い事を始める傾向とあります。

また、同調査によると子どもの習い事にかける月額の平均金額は、未就学児1人当たり¥8,644でした。

出典:バンダイ「子どもの習い事に関する意識調査」

各習いごと費用の目安

それぞれの習いごとの目安となる金額をお伝えします。

【スイミング】
入会金は無料の場合が多いですが、月謝に約5,000~10,000円、他に水着やゴーグル、スイミングキャップなどの諸費用に約5000円。

【体操教室】
月謝に約5,000~8,000円、そのほか入会金、運動着、運動靴などが必要な場合も。

【英語・英会話】
入会金として約10,000~12,000円、月謝が約6,000~10,000円ほど。その他に、教材費として年間約20,000円。

【ピアノ】
入会金と月謝にそれぞれ約5,000~10,000円、教材費として半年に1回5,000円。ほかに、発表会の費用。

【習字】
月謝として約3,000~5,000円ほど、その他には書道道具一式として約5,000円。

習いごとにかかる費用は、都市部とほかの地域とでは出費に大きく差があり、都市部ほど出費が高くなっています。

 

習い事は、大きく分けるとスイミング、サッカーなどの運動系、ピアノ、習字、絵画などの芸術系、英語、くもん、プログラミングなどの学習系に分かれます。

可愛いわが子を成長させてあげたいと思う親の願いから、3つの系統のそれぞれひとつづつ選ぶこともあれば、運動系だけ、学習系だけなどに絞る場合もあると思います。

親の希望だけでなく、子どもが「習いたい」「やってみたい」と言ったものに通わせる場合もあるでしょう。自分の子どもに合っているものを見学や体験に行って見つけるようにしましょう。

まとめ

子どもの習いごとを検討する際は、何を習わせたいかだけでなく、いくらかかるのかという点も重要です。
また、習い事は費用と時間もかかってしまうので、通信教育教材を使うことで費用はかなり抑えられます。
オンライン講座やアプリを使ったものなどもありますので、こちらも併せて検討してみてはいかがでしょうか?
通信教育教材ならば、月額2000〜5000円で抑えることができます。英会話もオンラインで学ぶことで、費用を抑えることができます。

教育費は子どもが成長するにつれて、増えていきます。未就学のうちから教育費をかけすぎると、その後セーブするのは大変です。
この先のことをよく考えて、教育費を見直してみることも大切です。

幼児教育の通信教育については、こちらの記事をご覧ください。

幼児教育を家庭で行うなら、この通信教材で

関連記事

TOP