子どもの語学教育、いつから始める?

英語の勉強 先生と子ども

語学教育をいつから始めたらいいのか?という声をよく聞きます。早期の語学教育をしたいという親御さんは増えていますが、いつから始めるのが正解なのでしょうか?
早期に語学教育を始める場合、何歳から始めてどのような勉強方法をしたらよいかについてお伝えいたします。

子どもの英語教育

語学教育といっても、ほとんどの場合は「英語」を学ぶということを指します。

2020年4月から、全国の小学校で3年生から英語教育が導入され、グローバル化が進んでいることもあり、世界の人とつながるツールとして英語を学ぶ必要性はより高まっています。

「小学校での英語の授業にむけて、英語を学ばせたい」「子どもには英語力を養って世界に羽ばたいて欲しい」そんな風に考える親御さんもいらっしゃることでしょう。

 

英語教育は「〇歳には必ず始めていなければならない」というものではなく、大人になってからでも本気で学ぼうと思えば習得することはできます。

英語の早期教育に関しては様々な説があり、一概に何歳から何歳までに始めなければならないということはありません。

子どもが英語に興味を持って、楽しんでいることが一番大切です。

といっても、幼児期から始めることでのメリットもあります。どのようなメリットがあるのか、見ていきましょう。

早期の英語教育をするメリット

幼児期から英語教育をするメリットは、3つあげられます。

英語教室の子ども

【学習能力が高い時期 英語の吸収スピードが早い】

幼児期は脳細胞が活発に働いている時期であるため、学習能力も非常に高いのです。
新しいことを見聞きしても、その情報をどんどん吸収し処理をして脳に記憶していくことができます。

大人になってから勉強するよりも早いスピードで英語を習得できます。

【英語特有の音を聞き取る「英語耳」が育つ】

英語には、特有の発音やリズムがあります。また、日本語と英語では音の周波数も違います。

ロンドン大学やNTTコミュニケーションズなどによる研究によると、日本語は1500ヘルツ以下なのに対し、英語は2000ヘルツ以上を使っているそうです。

幼児期の子どもは耳が良く、言語を柔軟に聞き分けることができますので、ネイティブの英語に触れさせる環境を与え耳を慣らすことで「英語耳」を獲得させてあげることができます。

【英語学習への抵抗感がなくなる】

子どもは考え方が柔軟ななので、新しいことを学ぶことのハードルが低く、「楽しい!」「もっとやりたい!」という気持ちを引き出せたら、英語好きになって遊び感覚で英語を楽しんで学んでいきます。

大きくなってからの「発音するのが恥ずかしい」「間違えているかも」といった英語に対する恥ずかしさがさほどないので、幼児期から英語や英語を話すことに慣れておくことで、将来的にも英語を学ぶことに対する抵抗感がなくなります。

幼児期の英語学習方法

幼児期で一番大切なことは英語を「学ぶ」、「勉強する」というよりも英語を「楽しい」という気持ちにさせることです。その楽しいという思いが英語習得の鍵になります。

子どもはまだ英語を学ぶという動機を持ちにくいので、楽しいという気持ちが「学ぶ」意欲を継続させていきます。

【0~2歳】

英語耳を作るのにぴったりな時期なので、日常生活の中に歌などで英語を取り入れる方法が効果的です。

まずはネイティブの英語を馴れましょう。CD、DVD、通信教材など子どもの好きなコンテンツで、ネイティブの英語の音とその英語でのやりとりを耳に馴染ませていきます。

0歳児向け英語教育の教材のとして根強い人気がTBSから生まれた英語学習教材のDVD「CatChatシリーズ」です。

実験音声学に基づく科学的アプローチで、繰り返し聞くだけで「英語の脳」を作る!というもので、年齢に合わせたシリーズが出ています。

【2~3歳】

毎日短時間でも、歌や絵本、DVD、YouTubeなどで英語に触れるようにしましょう。

受動的に見るだけでなく、親子で声に出して英語を発音してみることもおすすめです。

聞いた英語を即座に声に出す「シャドーイング」も取り入れてみましょう。

【4~5歳】

発音が完成するとされる時期、正しい発音を身につけるためには「フォニックス」がおすすめです。

英語の発音とスペルをリンクさせて学習していくメソッドで、これをマスターすると初めて見る単語でもスペルから正しい発音を知ることができます。

「フォニックス」とは、どのようなものか?LA在住のバイリンガルによる日本人向けのフォニックスYoutube「あいうえおフォニックス」でご紹介いたします。

この頃から、リスニングやスピーキングを重視する英語教室に通うのもいいでしょう。

関連記事

TOP