「ベビーくもん」と「 こどもちゃれんじ」どちらも幼児の通信教育教材です。
料金が近い「ベビーくもん」と「 こどもちゃれんじ」を比較してみました。
どちらも0歳から始められる教材なので、どちらにするか比較検討をされる方も多くいらっしゃることでしょう。
こちらでは、それぞれの学習内容を中心に比較していきます。
ベビーくもん・こどもちゃれんじの学習内容
「ベビーくもん」と「こどもちゃれんじ」の学習内容を比較しました。こどもちゃれんじは、就学前までのコースがあるのですが、こちらでは同じ年齢層の0歳~2歳を対象としたコースで比べるようにします。
どちらも、遊びや絵本などの知育がメインです。
ベビーくもんは絵本や歌が中心で、カード遊びなどの簡単な知育おもちゃしかありません。ただし、月に一回の先生との面談があります。
こどもちゃれんじは、知育・読み聞かせ・映像学習・しつけ・英語と幅広い内容をバランスよく学べます。また、エデュトイという知育おもちゃは高い人気があります。
ベビーくもん | こどもちゃれんじ | |
対象年齢 | 0〜2歳(3歳以降希望すれば公文式へ) | 0〜6歳(1・2歳向け「ぷち」2・3歳向け「ぽけっと」) |
料金(税込) | 2,200円/月 | 2,379円/月(一括払いの場合1,980円/月) |
教材内容 | えほん | えほん |
うたぶっく&CD | エデュトイ(知育おもちゃ) | |
やりとりぶっく&カード | こどもちゃれんじTV | |
育児情報誌 | しまじろうクラブアプリ | |
デジタルコンテンツ | 育児情報誌 | |
教材の受け渡し方法 | 手渡し、郵送またはポスト投函の場合は郵送費プラス | 郵送 |
先生との面談 | 月に一度あり | なし |
ベビーくもんの特徴
ベビーくもんには、お子さんの年齢や発達に合わせ、0~1歳台向け、2歳台向け2つのラインアップがあり、1年目は「Baby Kumon」。2年目からは「Baby Kumon アドバンス」になります。
ベビーくもんは通信教材だけではなく、月に1回、くもんの教室で先生との面談があります。(新型コロナの影響でZoomを使ったオンライン面談も選べるようになりました。)
先生との面談により、子育ての不安や悩みを相談できるほか、0歳~2歳の発達に良い知育の仕方、教材の活かし方を教えてもらえます。
教材は、親子のコミュニケーションがテーマとなっていて、絵本や歌ブックカードなどを中心に学習の土台形成を目指します。
画像:ベビーくもん
ベビーくもんは、脳科学や発達心理学の研究結果の「コミュニケーションが子どもの伸びる土台を作る」ことに基づき、語りかけ、歌いかけ、読み聞かせ、やり取り遊びの4つのやり方ができる教材を使用します。
こどもちゃれんじと比較して、子どもが自発的に学びたいと思える仕組みがあまりないので、親が一緒に取り組みをする必要があります。
また、家の近くにある公文の教室によって、べびーくもんを行っているところとやっていないところがあるので、調べておくことがポイントです。また、先生の質、相性によって印象が大きく左右されるので事前に確認しておくことが重要です。
こどもちゃれんじの特徴
「こどもちゃれんじ」は、毎月、子どもの月齢に応じた絵本、知育玩具のエデュトイや歌や音楽が楽しい映像教材などの豊富な教材がセットで届きます。
こどもちゃれんじは、毎月絵本やエデュトイ、DVDといったすべての教材が同じテーマを扱い、それぞれが連動しています。DVDで目と耳で学び、絵本の読み聞かせで言葉や名前を覚え、エデュトイで触ったり動かしたりといったように五感をフルに使って同じテーマを身につけるように作りこまれています。
画像:こどもちゃれんじ
絵本については、こどもちゃれんじは仕掛け絵本が多いのに対して、べびーくもんはシンプルな絵本です。
こどもちゃれんじは、子どもが一人でも使えるような工夫が教材に沢山されていて、おうちの方がつきっきりでなくとも自分で取り組めるような設計がされています。
画像:こどもちゃれんじ
また、0〜2歳向けこどもちゃれんじで評価の高い点は、生活習慣やしつけが身につくことです。
歯磨きやトイレトレーニング、挨拶などが、しまじろうのおかげで身についたという声が多くあります。
また、こどもちゃれんじなら英語学習をオプション無しでもある程度受講することができます。オプションの「こどもちゃれんじEnglish」を受講すれば本格的な学びもできます。
また、知育やリズムダンス、読み聞かせのオプション教材も用意されています。
さらに、「こどもちゃれんじTV」という国内外の良質な教育番組を年間約400本利用できる動画を受講費内で利用できるサービスが2021年から始まりました。
ある程度、子ども一人でもDVDやおもちゃで知育が進んでくれて、トータルな学びができるのがこどもちゃれんじです。
ベビーくもん・こどもちゃれんじの効果
ベビーくもんの効果
ベビーくもんは、中心となるのが絵本の読み聞かせや歌い聞かせ、ふれあい遊びなどのため、効果が見えづらいかもしれません。
ですが、語彙が増えて、早くから子どもと会話ができるようになったとの口コミが多いです。また、親子でコミュニケーションをとることで非認知能力が高まることが期待できます。
また、月1回の面談の時にベビーくもんの教材のほかに、教室によってはその子の月齢や個性に合わせてくもんの知育玩具やカードを貸してもらえ、先生から、どのように使うと効果的かなどを教えてもらえます。
それを使うことで手先が器用になったという口コミもありましたが、基本的には「やりとりノート」でシール貼りが少しできる位で、他の教材のよりも手指の巧緻性をはかるようなものはあまりありません。
べびーくもん始めて1年経過。毎月のえほんも素敵だし、やりとりぶっくやカードの食いつきもいい。歌はくもんのうた200をお風呂で流してる。お陰で我が子は絵本大好き、お歌大好きに育ってる。来月からのアドバンスコースも楽しみ。フルタイムで時間は限られるけど、なるべく読み聞かせしてあげよう。
— moraharadv_hirunige (@MHirunige) September 26, 2021
今日はべびーくもんでした✨公文の教具をいくつかやらせてもらいながら色々話させてもらったけど、ほんとに良い先生。あと2回でべびーくもん終わってしまうから今後どうしよーーーそろそろ家庭学習の時間を設けてみてと言われたけど何時からにしよう……
— りんご🍎3y👦 (@X910s2) April 6, 2021
こどもちゃれんじの効果
「こどもちゃれんじ」は、とにかく子どもの食いつきがいいと評判の教材です。
月齢別、年齢別にその時期の子どもの成長にぴったりのセット教材で、子どもが自分から遊びたくなる興味を引き出す工夫がされています。子どものやりたい気持ちを引き出し、「自分でできた!」と自信を持てる経験を積んでいき、新たなことに挑戦する気持ちの土台を育んでいきます。
子どもも親も楽しく&楽に教材を使って遊んでいるうちに、つまり、幼児期にもっとも身につけておきたい自発的に取り組む力を身につけることができます。
また、親からの絶賛の声が上がっているのが、生活習慣が身につくことです。
これから始まる歯みがきやトイレトレーニング、手洗いなどが大好きなしまじろうのおかげで楽勝だったとの声が多く見られます。
娘、しまじろうには今のところ全然興味無いけど、こどもちゃれんじから送られてくるお試しの絵本には毎回すごい食いつきがいいので購読することにした。今までのおもちゃとか絵本とかラインナップ見てると、遊びが月齢ピッタリですごい。もっと早くやったげればよかったかな😅
— Mai @1y1m (@d3mlfl) March 19, 2022
GWからゆる〜くトイトレ始めるかと思っていたら、こどもちゃれんじから応援グッズが届いた!
ナイスタイミング👍✨
さっそくしまじろうのおもちゃに食いつく娘😳 pic.twitter.com/OmE2BFj0B4
— すもも@自分軸手帳×マイノート (@sumomo_note2021) April 28, 2022
ベビーくもん・こどもちゃれんじのメリット、デメリット
べびーくもんのメリット・デメリット
「べびーくもん」のメリットとしては、毎月、発達心理学の専門家によるアドバイスのもと構成されたくもんオリジナル教材の「読み聞かせ用の絵本」や「歌ブック」や絵や文字、数字のカードがもらえることです。
親子で楽しみながら自然に「ことばのやりとり」ができるように工夫されているので、非認知能力を育んでいくことができます。
月に一度の「べびーくもんタイム」先生と面談があることは、メリットでもあり、デメリットでもあります。
月一回の先生との面談で人件費が入る分、ほかの通信教育に比べると割高です。
ですが、担当の先生から月に一度お話しして、こうすればもっとよくなるや育児等のアドバイスがもらえるのは、初めての子育てで不安な新米ママには心強いことです。
ただし、先生との相性や先生が幼児教育にあまり詳しくなかったりする場合には、近くで他の教室があって通えるようなら教室を替えるということも考えてみてもいいでしょう。
また、デメリットとしては、こどもちゃれんじに比べると圧倒的に教材のボリュームが少ないこと。これは部屋が散らからないというメリットにもなりますが、ほかの教材を購入したり、絵本を借りてきたり購入する必要があります。
今日息子のべびーくもんの日やってんけど、先生が、息子への接し方、話し方を褒めてくださってめちゃくちゃ嬉しかった…
こどもはたくさん褒められる機会あっても、なかなか母親って褒められる機会ないから…
しかも具体的にどこがどう良いのかまで話して下さり…泣きそうになった😭— はり🐏 (@0811Ice) November 15, 2018
べびーくもん、知育情報収集&先生のお話を聞く練習をする場所としてすごく気に入ってるんだけど、読み聞かせ記録をつけるのがめんどくさい😩毎月これ書くの結構大変じゃない…? pic.twitter.com/Z0FDHsQsYT
— まりえ (@Marie_juaka) January 27, 2022
昨日久しぶりにべびーくもん行ってきた!家の近くに新しいお教室できたからそこに新しく通い直すことに。実は、始めてから3人の先生に会ったんだけどみんなそれぞれ違う方針を持ってるから家の近くにいくつか候補があれば、先生との相性もあるので色々と足を運んでみるのがオススメ。#べびーくもん
— まーてん@2y&0y子育て中 (@mado_workingmom) January 8, 2021
こどもちゃれんじのメリット・デメリット
こどもちゃれんじのメリットは、圧倒的なコスパの良さです。
幼児発達の専門家によって監修された質の高い知育玩具や絵本、映像教材などの豊富なボリュームとバリエーションで届くので、何らかの教材に食いついてくれるはずです。
おもちゃを選ぶ手間がいらず、それぞれの教材が連動するシステムは個々に選んでいてはできないことです。
デメリットとしては、ドンドン溜まっていく教材が片付かず、管理に困るという口コミが多くあります。
届いてた~☺️
こどもちゃれんじbabyのおもちゃは
食いつきがいいんだよなぁ👏しばらく一人で遊んでくれるの🥳助かる❣️#こどもちゃれんじbaby#赤ちゃんのいる生活#赤ちゃんのいる暮らし#生後5ヶ月 pic.twitter.com/6TyxfguhmI— てって🍊10m (@itchigo29629483) January 19, 2022
こどもちゃれんじTV、海外動画や英語動画も観れるし教育コンテンツも見放題なの最高すぎん?
特にこの「How To Do Stuff Good」、親が見ても面白い✨
料理系も多いし「水を入れたバケツを回すと水が落ちないね、これは向心力が〜」ってがっつり理科な内容も幼児向けに教えてくれる。最高。 pic.twitter.com/vQL1kj28TY
— ばなな (@shuhunavibanana) February 13, 2022
雛人形出したくて部屋を片付けてんだけど、こどもちゃれんじ地獄。おもちゃやばい。片付かないこどもちゃれんじぃぃーー!!!(お世話になってます)
— ヘイ (@hehehenoheiheih) February 9, 2020
ベビーくもん・こどもちゃれんじに向いている人は?
ベビーくもんに向いている人
ベビーくもんはメイン教材は、絵本になります。方針としては一日10冊絵本を読みましょうとのこと。これはかなり大変ですね。「読み聞かせ」の習慣がついた!と歓迎の声もありますが、その他の教材も親子のやりとりをする教材なので親の努力が必要です。
また、おもちゃはついていないので自分で購入をしなくてはなりません。
月に一回の面談は平日に行われるので、その時間を割ける人となります。
「赤ちゃんとたくさん関わりたい」人や「知育玩具は自分で選びたい」人には向いていると思いますが、二人目ママさんやワーママには手間がかかるのであまり向いていないかもしれません。
こどもちゃれんじに向いている人
こどもちゃれんじは、一人でも遊べる月齢や年齢に合った知育玩具が中心です。
無料の「こどもちゃれんじTV」や「しまじろうクラブアプリ」を利用することで、場所を選ばずにお出かけ先でも視聴することができるのはかなり役立ちます。食事の用意の時などに、一人で知育玩具で遊んでくれたり、デジタルコンテンツを見てくれるのが助かるとの声も多くあります。
しつけや生活習慣を絵本やデジタルコンテンツで教えてくれるのも、心強くラクもできます。
忙しいけれど、月齢や年齢に合った知育をしっかりしていきたいという人に向いています。
ベビーくもん・こどもちゃれんじの無料お試し教材
「ベビーくもん」と「こどもちゃれんじ」、どちらも無料で教材を試すことができます。
べびーくもんの無料お試し
ベビーくもんは、公式サイトからの申し込みで2週間無料お試しをすることができますが、いつでも行っているわけではありませんのでご注意ください。年4回期間が設けられています。(2月・5月・7~8月・11月です。)
【無料お試しの流れ】
希望のBaby Kumon教室を選び、無料お試しの予約をする
→来室日を決める(教室だけでなく、おうちからオンラインや電話でも参加可能な教室もあります。)
→「Baby Kumon お試しパック」を教室に取りに行くか、郵送で送ってもらいます。
画像:ベビーくもん
教室に取りに行く場合は、そのときに教材の説明を受けます。郵送で送ってもらう場合はZoomで説明を聞きます。
→2週間教材を家庭でお試ししたあと先生とふりかえり、今後のアドバイスをもらう
→入会するかどうかを伝えます。(お試しパックはそのままプレゼントされます)
こどもちゃれんじの無料お試し
こどもちゃれんじは、こどもちゃれんじ公式ページ からいつでも各コースごとに無料お試しを請求することができます。(無料体験は、何回でも複数コースでも可能です。)
こどもちゃれんじの無料お試しは、資料請求するだけで全員もらえる年齢別体験教材セット「ちゃれんじパック」です。
画像:こどもちゃれんじ
コースによりますが、資料請求すれば下記の4つがもらえます。
- おためし体験教材
- 体験DVD
- お役立ち情報誌
- 付録
そのほかに、期間限定の豪華プレゼントが無料でもらえます。
特に、0歳児むけの「こどもちゃれんじbaby」の体験セットはファミリアのはじめての離乳食セットがもらえ、さらに抽選でWプレゼントまであるので利用しない手はないですね。
また、「こどもちゃれんじEnglish」を検討している方は「こどもちゃれんじEnglish」の体験セットも同時にリクエストできます。(こちらは、1~6歳向け)